Quantcast
Channel: Bashタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2810

Linuxでユーザーを追加する

$
0
0

何も考えずただユーザーを追加する方法です

コンソールでこの通りに実行しよう

今回は一般ユーザーがaliceというユーザーを追加します。

~$ sudo useradd -D-s /bin/bash
~$ sudo useradd -m-k alice
~$ sudo passwd alice

以上のコマンドで/home/aliceをホームディレクトリにもつ一般ユーザーのaliceが作られます。

ちなみにユーザーをaliceに切り替える場合には以下のコマンドを実行します。

~$ su alice

ユーザーを変更してもカレントディレクトリは変わらなので、オプション無しのcdコマンドでホームディレクトリに移動することをおすすめします。

かんたんな解説

一行ずつ解説します。

ログインシェルの設定

1行目でuseraddの設定ファイルのログインシェルをshからbashに変更しています。これは無くてもいいですがあえてシェルをshにする必要もないのでやっときましょう。一回やったら以降のユーザー追加では必要ないです。

ユーザーの作成

次に2行目で新規ユーザーaliceを作成しています。-mで/home/にホームディレクトリを作成しています。-kは/home/alice/に/etc/skel/をコピーします。僕は/etc/skel/は空っぽなので無くてもいいですが、そこんとこきっちり整備してある企業とかがあると聞きます。コマンドの意味だけでも知っといて損はないでしょう。

パスワードの設定

最後に3行目で新規作成したユーザーのパスワードを設定しています。useradd -pでもユーザー作成時にパスワードを設定できるのですが、暗号化したパスワードを入力しなきゃいけないのできっついです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2810

Trending Articles