Zennにも同様の記事があるのでよければどうぞ👋
TL;DR
Linuxでコマンドラインを編集するのに知っておくと便利なショートカットである「カーソル移動」、「文字の削除」、「ヤンク」、「画面をクリアにする方法」についてそれぞれ書いてます。
シェルの移動方法
カーソル(←,↓,↑,→)を使っても移動できますが、コマンドを覚えることでホームポジションを崩さずに移動することができます。
1文字前に移動
コマンド
Ctrl + b1
例
移動前
移動後
1文字後ろに移動
コマンド
Ctrl + f2
例
移動前
移動後
行頭に移動
コマンド
Ctrl + a
例
移動前
移動後
行末に移動
コマンド
Ctrl + e
例
移動前
移動後
削除
カーソル位置の後方に1文字削除
コマンド
「Ctrl + h」またはBackSpace
例
削除前
削除後
カーソル位置の1文字削除
コマンド
「Ctrl + D」またはDelete
例
削除前
削除後
後方にスペース区切りで1単語分を削除
コマンド
Ctrl + w
例
削除前
削除後
カット
操作するときは単純に削除するのではなく、カーソル位置から行頭までする→ヤンク(ペースト)するというようにいわゆるコピペ作業するときに使います。
カーソル位置から行末まで削除
コマンド
Ctrl + k
例
削除前
削除後
カーソル位置から行頭までを削除
コマンド
Ctrl + u
例
削除前
削除後
ヤンク
bashではペーストのことをヤンクといいます。
最後に削除した内容を挿入
コマンド
Ctrl+y
例
Enter押す前にCtrl + uで削除します。
削除されました。
Ctrl+yを押すとヤンクされます。
画面クリア
下記コマンドで画面に表示している内容をクリアします。
clear
参考
backの"b" ↩
forwardの"f" ↩
↧