Quantcast
Channel: Bashタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2883

terraformのimportを超快適にしてみた件【v4の破壊的変更のお供に!】

$
0
0
いつものアレ 「リソース作っておいたから後はよろしくねー」 開発チームから期日の無いチケットが切られる。やれやれだぜいつものimport作業発生かよ・・ importするリソースを公式ドキュメントで調べていると次のメンションが 「先週importしてもらったの差分出てるよ。調査してみてくれない?」 ええ?誰か手作業で変更した??tfstateのバックアップ探さないと・・、とさらに追撃のメンション 「この前importしたやつ、importするリソースが足りてないと思います!」 もはやインフラ屋じゃなくてimport屋か??IaaS化は別のトイルを産んでいる そもそもimportの仕組みがよろしくないのよね ググリが前提なんだよね。リソース名とかargsの指定方法とか。 そこまではどんなツールでも変わらないけど、main.tfファイルの生成は手動とかは違うんじゃねー?って思う。 あとターゲットリソースの指定は事前に調査してってのもなぁ。そんな理由でマネコン入るのってどうなの?? aws2tfとか一気にブッコ抜くツールも良いんだけど、もっとコンパクトに分かりやすく動くものって無いしなァ 作ったわ! 詳しくはリポジトリで。Bashベースのエコシステムに乗っかったツールです。対応import数増えてくと良いなぁ(他力本願 どんなん? このツールを使うと・・ インタラクティブにimportするリソースを指定できます バッチ処理っぽくスナップショット的にtfstateを抜き出せます 複数リソースを一度に抜き出せます pecoで検索性バッチリでリソース指定できーの、 バッチ処理ぽくtfstateを抜き出せーの 複数リソースを一度に抜き出せるのでimport漏れも解消! といったかんじでimportに関わるめんどくさいエトセトラが解決できます! あとがき いまだかつてない抽象化の高い・・・というかほぼコンフィグに任せっぱなしのツールですw 階層的に抜き出したものを後に引き継ぐだけなんだけど立派なツールなような気がする。 コンフィグを充実させることで組織のノウハウも拡充できる気がするので成長性Aってことで良いんじゃないかなw TerraformのAWS Provider v4メジャーアップデートは破壊的変更あり こういう、どーしょーもない変更喰らってもとりあえずIaaS出来るので是非是非に

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2883

Trending Articles