Quantcast
Channel: Bashタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Bashシェルの2行プロンプト設定

$
0
0

コマンドラインのデフォルトのプロンプトだと [hoge@localhost ~]$と大体ユーザー名、ホスト名、ディレクトリ名を表示してくれます。
これはこれでいいのですが、Gitステータス情報や時刻も表示できるとより快適です。
ただ、情報が多く横に長くなってしまいコマンドを入力するたびに折り返しが入って見辛いです。

試行錯誤の結果、2行プロンプトにするのが一番利便性が高かったので設定方法をまとめます。

環境

  • Mac
  • 標準ターミナルアプリ
  • Bash

完成形

スクリーンショット 2020-01-01 2.00.56.png

完成形はこの2行プロンプトです。

ディレクトリ名 Gitブランチ名 ユーザー名@PC名 [時:分:秒]
$

準備

bash-completion のインストール

Gitのステータス情報を表示するには、 bash-completion をインストールする必要があります。

$ brew install bash-completion

設定

~/.bash_profile
# bash-completion 読み込みif[-f$(brew --prefix)/etc/bash_completion.d/git-prompt.sh ];then.$(brew --prefix)/etc/bash_completion.d/git-prompt.sh
fi

if[-f$(brew --prefix)/etc/bash_completion.d/git-completion.bash ];then.$(brew --prefix)/etc/bash_completion.d/git-completion.bash
fi# プロンプトカラー設定_CYAN="\[$(tput setaf 6)\]"_GREEN="\[$(tput setaf 2)\]"_YELLOW="\[$(tput setaf 3)\]"_RESET="\[$(tput sgr0)\]"# プロンプトに各種情報を表示GIT_PS1_SHOWUPSTREAM=1
GIT_PS1_SHOWDIRTYSTATE=1
GIT_PS1_SHOWUNTRACKEDFILES=1
GIT_PS1_SHOWSTASHSTATE=1

export PS1="${_CYAN}\w${_GREEN}\$(__git_ps1 ' %s')${_RESET}${_YELLOW}\u@\h${_RESET} [\t]\n\$ "unset _CYAN _GREEN _YELLOW _RESET

デフォルトの設定

export PS1="[\u@\h \W]\$"

参考


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2912

Trending Articles