こんにちは。
macOS の特徴の一つには、キーバインディング(ショートカット)が Emacs ライクのものも使え、キーボード上のホームポジションを守り画面に集中できやすいこともあるようです(キーボードへ視線を移さずに済む)1。これらをテキスト操作を中心に選んでみました(なお合わせて共通部分が多い Bash のキーバインディングも加えました)2。
macOSのキーバインディング
Command(⌘)キー(+ 文字)を用いるキーバインディング
| 文字 | |
|---|
| e | 選択テキストを検索対象に設定 |
| g | 検索(下方向) |
| f | 検索画面を表示 |
| / | コメント記号を行の先頭に挿入・削除(トグル) |
| ] | インデント |
| [ | アン・インデント |
| 文字 | |
|---|
| w | ウィンドウを閉じる |
| h | アプリケーションを隠す(非表示) |
| , | アプリケーションの環境設定 |
| 文字 | |
|---|
| space | Spotlight |
| tab | アプリケーション(起動しているもの)を切り替え |
Command + Shift キー(+ 文字)を用いるキーバインディング
Controlキー(+ 文字)を用いるキーバインディング
カーソル移動では、合わせて Shift キーを用いると移動先の位置まで選択
| 文字 | |
|---|
| f | カーソルを1つ右へ移動 |
| b | カーソルを1つ左へ移動 |
| e | カーソルを行末へ移動 |
| a | カーソルを行頭へ移動 |
| n | カーソルを1行下へ移動 |
| p | カーソルを1行上へ移動 |
| v | カーソルを1ページ分下へ移動 |
| 文字 | |
|---|
| d | カーソルの右の文字を削除 |
| h | カーソルの左の文字を削除 |
| k | カーソル位置から行末までを削除(およびキルリングへ登録) |
| 文字 | |
|---|
| y | 最後にキルリングへ登録した内容をカーソル位置へ挿入 |
| t | カーソルの左右の文字を入れ替え |
| o | カーソル位置の右へ改行を挿入 |
| l | カーソルが画面中央へ来るようにウインドウをスクロール |
| 文字 | |
|---|
| ↑ | Mission Control (表示されているアプリケーション) |
| ↓ | アプリケーションウィンドウ |
Control + Option キー(+ 文字)を用いるキーバインディング
| 文字 | |
|---|
| f | カーソルを1単語分右へ移動 |
| b | カーソルを1単語分左へ移動 |
Bashのキーバインディング
Controlキー(+ 文字)を用いるキーバインディング
macOSの説明に挙げたものに加えて、
| 文字 | |
|---|
| u | カーソル位置から行頭まで削除(およびキルリングへ登録) [Zshでは異なる] |
| w | カーソル位置から前方へ単語の先頭までを削除(およびキルリングへ登録) |
| 文字 | |
|---|
| p | 履歴を戻る |
| n | 履歴を進む |
| r | 履歴をインクリメンタル検索(古い方に向かって) |
| f | 履歴をインクリメンタル検索(新しい方に向かって) |
Meta キー(Optionキー)(+ 文字)を用いるキーバインディング
| 文字 | |
|---|
| f | カーソルを1単語分右へ移動 |
| b | カーソルを1単語分左へ移動 |
| d | カーソル位置から後方へ単語の終わりまでを削除(およびキルリングへ登録) |