はじめに
Bashプログラミングの小ネタとして作成しました。
第5弾です。
フィボナッチ数列を表示
フィボナッチ数列とは何か、詳しくはこちらをご確認ください。
簡単にいうと、2つ前の項と1つ前の項を足し合わせていくことでできる数列です。
ソース
#!/bin/bashm=0
n=1
echo-n"please input number => "read num
if(($num<= 1 ||$num>= 2))then
echo$mecho$nfi(( num +=2 ))for i in$(seq 1 $num)do(( o =$m + $n))echo$om=$nn=$odone
もっときれいに書けそうですね…
実行結果
$ ./fibonacci.sh
please input number => 8
0
1
1
2
3
5
8
13
21
34
55
89
おわりに
このプログラムを作成することで
- readコマンド
- 条件式
- 条件演算子
- 変数
- Bashのお作法
が理解できました。