Quantcast
Channel: Bashタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2802

【コピペでOK】zshでターミナル起動時の初期ディレクトリを変更する方法

$
0
0

はじめに

MacOS Catalinaからデフォルトシェルがbashからzshに変更になりました。

bash関連記事は多く見られるもののzsh関連はあまりなく、初期ディレクトリの設定に時間がかかったのでまとめました。

この記事では、最近Macでターミナルを使い初めたけど

・起動時にいちいち任意のディレクトリまで移動するの面倒くさい

という方に向けて起動時の初期ディレクトリ変更方法について解説しています。

1. デフォルトシェルの確認

まずはデフォルトシェルの確認を行います。

echo $SHELL          // デフォルトシェル表示
/bin/zsh             // この表示が出ればOK

echo $SHELLと入力して /bin/zsh と表示されることを確認してください。

bashの場合は /bin/bash と表示されるので、下記を参考にzshに変更してみてください。
参考:https://qiita.com/AirBeans5956/items/6a00443c6118d7d3f5f4

2. zshrcファイルの確認

次に.zshrcファイルが作成されているかを確認します。

cd ~                // ホームディレクトリに移動
ls -a               // ファイル確認

ここで.zshrc があればOKです。
なければtouchコマンドで作りましょう。

touch .zshrc        // touch コマンドでファイルを作成

再度、ls -aコマンドで.zshrcファイルが作成されているか確認してください。

3. zshrcファイルを開き編集

次に作成した.zshrcファイルを変更して、任意の設定にアレンジしていきます。

open ~/.zshrc       // .zshrc テキストエディタで開かれる

open ~/.zshrcと入力するとテキストファイルが表示されると思います。
ここにコードを入力すると、ターミナル起動時に読み込み自動で移動してくれる仕組みですね。

例えば下記のコードを.zshrcファイルに追記したとします。

.zshrc
cd /Applications/MAMP

すると起動時はホームディレクトリではなく /Applications/MAMP を表示してくれます。

これでいちいち任意のディレクトリまで移動する手間が省けるということですね〜。
(設定しなくても困ることはないですが毎回面倒くさいですよね。)

ターミナルを再起動させずに設定を反映させたいとき

.zshrcファイルを編集してターミナル再起動させるのめんどくさいですよね。

その時は下記コードで設定を再起動させずに反映できるので是非活用してみてください。

source ~/.zshrc

最後に

ディレクトリがわからない場合は、ターミナル画面でpwdと入力すると現在のディレクトリを表示できるのでそのままコピーして貼り付けちゃいましょう。

もし不安ならターミナルを再起動させてコードを打ち、任意のディレクトリまで移動するか確認しましょう。

以上、最後までお読み頂きありがとうございました!
参考になりましたら幸いです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2802

Trending Articles