概要
Macでプログラミングを行う際に、ターミナルを利用することが多いと思います。今回は、ターミナルで使用する最低限のコマンドについて、簡単にまとめてみました。
まずは開いてみる
まずは、Macでターミナルを開いてみます。
ターミナルは、Macの初期状態ではDocに存在しないため、自ら探して開く必要があります。
開く方法は複数ありますが、最も簡単な方法はSpotlight検索を利用することです。
手順は以下のとおりです。
- Macにて、Commandボタンを押しながら、スペースキーをクリックします。
- 以下のような画面が表示されるので、terminalと検索します。
- terminal.appがヒットすると思いますので、そこでEnterをクリックします。
- 以下のようなターミナル画面が開かれたら、成功です。
現在のディレクトリを把握する。
まず、ターミナルで操作を行うためには、ディレクトリと、カレントディレクトリと言う用語を抑える必要があります。
ディレクトリは、Windowsではフォルダとも表現されますが、「コンピュータ上で扱う作業領域を複数分割したもの」と言うようなイメージで良いと思います。
例えば、仕事で使うファイルと、プライベートで使うファイルがすべて同じ場所に置かれていたら、扱いにくくなります。
そのため、仕事用のディレクトリ、プライベート用のディレクトリなど、複数のディレクトリに分割し、それぞれ作業しやすくすることができます。
では、カレントディレクトリとは何かということですが、これは「ターミナルで、現在作業の対象となっているディレクトリ」と言う意味になります。
「現在アクティブなディレクトリの場所」と読み替えても良いかと思います。
現在のカレントディレクトリとして指定されているディレクトリに対して、ターミナルからファイルを作ったりといった各種操作を行う事ができます。
では、ターミナルで現在のカレントディレクトリを知る方法ですが、下記のpwdというコマンドを入力することで、知ることができます。
pwd
実際にターミナルで入力すると、以下のような結果が帰ってきます。
$ pwd
/Users/[ユーザ名]
これにより、現在のカレントディレクトリは、「/Users/[ユーザ名]」と言うディレクトリである、と言うことがわかります。
ちなみに、[ユーザ名]の部分ですが、お使いのPCにより変わってきます。ご自分のMacのユーザ名に読み替えてください。このあとも、ユーザ名の部分は[ユーザ名]と表記いたしますので、随時読み替えをお願いいたします。
作業ディレクトリを作ってみる
カレントディレクトリの位置がわかったところで、作業用のディレクトリを作ってみたいと思います。
ディレクトリを作る際は、mkdirと言うコマンドで作成できます。
今回は、terminal_testというディレクトリを作ってみたいと思います。
以下のコマンドを実行してみてください。
$ mkdir terminal_test
何も結果が表示されませんが、ファイルは正しく作成されています。
それを確認する方法として、下記コマンドにより、現在のディレクトリの中にあるファイルやディレクトリの一覧を表示させることができます。
$ ls
Applications Pictures
Desktop Public
Documents RubymineProjects
Downloads Movies
terminal_test
複数のファイルやディレクトリが表示されると思いますが、その中に、terminal_testが存在していれば、OKです。
カレントディレクトリを移動する
では次に、作成したterminal_testがカレントディレクトリとなるように、移動してみましょう。
カレントディレクトリを移動するには、cdというコマンドを利用します。
(cdは、change directoryという意味です)
以下のコマンドを入力してください。
$ cd terminal_test
正しく移動できているか確認するには、pwdコマンドにより、現在のカレントディレクトリを確認します。
$ pwd
/Users/[ユーザ名]/terminal_test
pwdの結果が、パスの末尾がterminal_testに変わっていたら、無事にディレクトリを作成できていると言うことになります。
ファイルを作ってみる
terminal_testのディレクトリに、新しいファイルを作ってみましょう。
ファイル作るにはtouchと言うコマンドを使用します。今回は、下記のコマンドでtest.txtというファイルを作っています。
$ touch test.txt
ファイルが正しく作成されているかどうかは、先程と同じくlsコマンドで作成します。
$ ls
test.txt
test.txtが表示されたら、正解です。
作成したファイルをファインダーで確認してみる。
最後に、先程作ったtest.txtを、ファインダーで表示してみます。
まず、現在のカレントディレクトリのパスを再確認してみます。コマンドは、pwdですね。
$ pwd
/Users/kymx1983/terminal_test
次に、ファインダーを開きます。ファインダーを開いたら、Command + Shift + Gをクリックすると「フォルダの場所を入力」画面が開きますので、先程pwdコマンドで確認したterminal_testのパスを開きます。
そうすると、下記のようにterminal_testまで移動し、その中にtest.txtが存在することが確認できます。
まとめ
基本的なものとなりますが、ターミナルで使用できる簡単なコマンドをいくつか紹介しましたので、まとめておきます。
| コマンド | 例 | 動作 |
|---|---|---|
| pwd | pwd | 現在のカレントディレクトリのパスを表示する |
| ls | ls | カレントディレクトリに存在するファイルやディレクトリを表示する |
| mkdir | mkdir [ディレクトリ名] | 新しいディレクトリを作成する |
| touch | touch [ファイル名] | 新しいファイルを作成する |


