Quantcast
Channel: Bashタグが付けられた新着記事 - Qiita
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2867

Macの機器やシステム情報の取得ワンライナーの記録

$
0
0
  • 普段のMac利用の際に、コマンドでシステム情報を取得したい時がある。
  • また、その情報をShell内で利用したい時がある。
  • 今回は、Macの機器やシステム情報を取得するコマンドを記録する。

結果

  • 以下、結果。
  • 取得する情報に基づき、各環境にてコマンドの入力。

モデル

# モデル情報# 出力 : MacBook Pro**info=$(system_profiler SPHardwareDataType | grep'Model Identifier');echo"${info#*:}"

プロセッサー

# プロセッサー# 出力 : Dual-Core Intel **info=$(system_profiler SPHardwareDataType | grep'Processor Name');echo"${info#*:}"

コア

# コア# 出力 : 2info=$(system_profiler SPHardwareDataType | grep'Cores');echo"${info#*:}"

シリアル

# シリアル# 出力 : *****info=$(system_profiler SPHardwareDataType | grep'Serial Number');echo"${info#*:}"

UUID

# UUID# 出力 : *****-*****-****info=$(system_profiler SPHardwareDataType | grep'UUID');echo"${info#*:}"

メモリ

# メモリー情報# 出力 : ** GBinfo=$(system_profiler SPHardwareDataType | grep'Memory');echo"${info#*:}"

ユーザー

# ユーザー情報# 出力 : **** *** (*******)info=$(system_profiler SPSoftwareDataType | grep'User Name');echo"${info#*:}"

補足

  • 取得内容は、扱いやすくするため結果のみを出力。
  • 利用は、以下の形式で実行。
    • info=$(system_profiler データタイプ | grep 'フィールド名'); echo "${info#*: }"
  • 上記のデータタイプフィールド名は以下のコマンドで確認。
    • データタイプ : system_profiler -listDataTypes
    • フィールド名 : system_profiler データタイプ名
  • system_profilerで取得できるその他の情報は、こちらを参考

参考


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2867

Trending Articles