はじめに
テストする際は毎回、スキーマ情報からDBを新しく作って、確認してる。
なので、ローカルの開発環境に大量のDBが作成される。
名前はdevelopment01234566789みたいな感じで名前+文字列にしてる。
GUIツールでポチポチ消してたけどめんどくさくなったので、スクリプトを書いた。
コード
こんな感じ。.をつけることで、developmentは消えないようにした。
ちなみに、はじめechoだけで期待通り動くことを確認してから、ためした。
rm_dbs.sh
#!/bin/bash
psql -c"SELECT datname FROM pg_database;" | grep development. | while read line
do
echo$line
dropdb $linedone実行
chmod 744 rm_dbs.sh
./rm_dbs.sh
おわりに
すっきり消せるようになった。いい感じ。
シェル芸に入門すればワンライナーでかけるようになれるんかな。
沼な感じするから踏み入れたくないけども。