Bashの使い方
Bashの使い方まとめ 特殊変数 変数 意味 補足 $0 シェルスクリプト名 $1-$9 1番目~9番目の引数 $* すべての引数 "$1 $2 $3" という1つの引数として展開される $@ すべての引数 "$1" "$2" "$3"...
View ArticleBashスクリプトで安全に外付けHDDをアンマウント+電源オフする方法(引数&--help対応)
外付けHDDのマウント解除と電源オフを、GUIがうまく動かないときでも安定してできるようにしたくて作ったスクリプト。 マウントポイントとデバイス名を引数で与えられるようにし、--help オプションにも対応。 自分用の備忘録だけど、応用しやすい形に整理しておく。 やりた...
View Article仮想ディスクイメージを作る(qcow2)
qcow2 仮想HDD を 作る シンプロビジョニング(Thin-Provisioning)仮想ディスク(イメージファイル)を作る Operating System Operating System: Rocky Linux 9.6 (Blue Onyx) ...
View Articlebashで土日祝を除く当月最終日を取得する方法
はじめに 業務で以下のような動作をするシェルスクリプトが必要になったので、まとめておきます。 実行タイミングは毎日 15:00 当月の最終営業日以外であれば "OK" を出力。 当月の最終営業日であれば、以下のような動作を実行。 特定のディレクトリにファイルが有れば ...
View Articleもう bash で getopts は一生使わなくていいと思う
はじめに Bashスクリプトでコマンドラインオプションを解析する際、getoptsやgetoptが定番の選択肢です。しかし、これらを使った場合でも結局は一つ一つのオプションを手動で処理する必要があり、さらに以下のような問題に直面することがあります: getoptsでは...
View ArticlePythonスクリプトに長いテキストデータを可読性を保ちつつ埋め込む
動機 テンプレートからキーワードを置換したりして、長いテキストデータを生成したり、テキストファイルを生成したりしたい時に、テキストのテンプレートのデータをどこに保存するか?というのは悩みどころである。 素直には、処理スクリプトとは別のファイルに置く、というのが方法であるが...
View Articleディレクトリ丸ごと touchコマンド
最初に touchコマンドとは 簡単に linuxで使うファイル作成/日付更新コマンド 使い方 touch オプション ファイル名 オプション 内容 備考 -a アクセス日時のみ更新 -c ファイルがないときは作成しない -d 日時指定 2...
View ArticleStarship + dotfiles セットアップガイド
Starship + dotfiles セットアップガイド macOS、WSL(bash/zsh両対応)で統一されたプロンプト環境を構築するためのガイドです。 概要 Starship: 高速で現代的なクロスプラットフォームプロンプト dotfiles管理: 設定フ...
View Articleターミナルでgitを使う際に設定していること
はじめに 世の中にgitクライアントはたくさんあるけれど、ターミナルからコマンドでgit操作する際に自分が設定していることを記載します プロンプトにブランチ名を出すようにしておく 基本的にこれだけ 偉そうに前置きしておいてスミマセン ちなみに前提として、bash5...
View Article'@TissyIto QiitaAPIを使って指定タグの全記事リストを作る から続ける
QiitaAPIを使って指定タグの全記事リストを作る https://qiita.com/YossyIto/items/5e87961bddae10e864b9 Last login: Mon Jun 30 19:59:37 on console The default ...
View Article> file.txt ってなんだ?">echo "Hello" >> file.txt ってなんだ?
まずecho "Hello"はとはなんだ 画面に"Hello"と表示する (echoは引数として渡された文字列を出力するコマンド) なぜ画面に出力されるのか デフォルトで画面に出力される仕様(標準出力という) echo "Hello"#ここに画面に出力しろと、見えないが...
View Article【Linux】「bashrc」と「bash_profile」の使い分け
前提 シェルには、その起動方法による分類が存在する 1. ログインシェル シェル起動時にログインを経ているかどうか、による分類 ログインを経ていれば「ログインシェル」 例:ターミナルやSSHで特定ホストにログインして入った場合など ログインを経ずに起動しいてい...
View Article『Dify』古いログを削除してVACCUMも選択できるbashシェルスクリプト
1. きっかけ 先日、株式会社Cominkaの西奥様のこのX投稿を目にしました。 Dify はデータベース上の古いログやストレージ上の未使用のファイルの自動的な削除は 行いません。代わりに、インスタンスの管理者が古いログや未使用のファイルを 手動で 削除でき...
View Article【初心者向け】シェルスクリプトの基本まとめ〜コマンドの自動化に一歩踏み出そう〜
【初心者向け】シェルスクリプトの基本まとめ〜コマンドの自動化に一歩踏み出そう〜 業務や開発の中でよく出てくる「シェルスクリプト」. 複数のコマンドをまとめて自動実行できる便利な仕組みです. この記事では、初学者の方向けに 基本の基本 をまとめました.学習の足がかりになれば...
View Articlebash signal handler
bash の signal handler(trap)の動きを、サンプルシェルで学びます。 bash の signal handler (trap)を学ぶ signal handler 処理 と bash 組込み関数(read) bash version $ env ...
View ArticleEnhancing Bash Script Reliability: A Deep Dive into set -euo pipefail
Bash scripting is a powerful tool for automation, system administration, and development workflows. However, unchecked scripts can lead t...
View ArticleなぜPWDはただのシェル変数ではなく環境変数なのか?
PWD はカレントディレクトリが設定される変数ですが、POSIX ではただのシェル変数だけではなく環境変数としても標準化されています。そして実際のシェルでもおそらく環境変数になっているはずです。しかし一体なぜ PWD は環境変数でなければならないのでしょうか? PWD 変数...
View Article【ネタ記事】Akamai x UNIQLOのコラボTシャツに書いているコードをJavaでOCRして解読してみる
このページについて UNIQLOのチャリティTシャツプロジェクト「PEACE FOR ALL」でAkamaiとのコラボTシャツが発売されていた。 そして、そのコラボTシャツにbashスクリプトがデザインされていてどのような意味を持つのか気になったので調べてみた。 Tシャツ...
View Article【超入門】zsh はどんなシェル? 古くbash上位互換ではなくZ戦士でもない
はじめに なぜ macOS は bash の上位互換でもない zsh を標準の対話シェルにしたのでしょうか? その理由は多くの場所で繰り返し言われているので、ここには書きません。ここでは zsh はどんなシェルなのかを簡単に説明します。 zshは35年前に誕生した古いシ...
View Articleずんだもん「Parallelsの仮想マシンを固有情報も変えてクローンするスクリプトなのだ!」~おもち職人の夜明け編~
登場人物 ずんだもん Mac Miniがお気に入りの小学生。機械やITの“システムの壁”にはよくぶつかる。困ったときは「パソコン博士」な四国めたんに相談する。 四国めたん 頼れる現場の“おねえさん。みんなの失敗やトラブルにも慌てずに、するっと肝心なアドバイスをくれる...
View Article