シェルの日付&日時機能のメモ(dateコマンド不要)
はじめ シェルの日時機能の雑なメモです。意外と知られていない気がしますが、bash、ksh、zshを使うのであれば日時の処理に date コマンドは必要なかったりします。シェルの機能なので date…
View Article最後に更新されたファイルを20件表示する.sh【再帰的】
備忘録 find . -type f -printf '%TY-%Tm-%Td %TH:%TM:%TS %p\n' | sort -r | head -n 20
View Articleシェルスクリプトでechoを使うな
シェルスクリプト弱者クソザコナメクジによる記事です。 優しい目で見てください。 文字列をbase64しようとしただけなのに、無駄にハマってしまった。 結論としては、 echo の環境/シェルの違い…
View ArticleGit コマンドで複数ブランチから特定の単語を検索してみた
はじめに 変数や関数の名前は覚えているのですが、どのブランチでそれを見たのか思い出せないことがたまにあります。 そのような場合に、すべてのブランチから検索できる方法があると便利です。 本記事では、備…
View ArticleHinemos: ジョブエラー時のジョブの挙動について
実施環境: [root@testhost ~]# uname -a Linux testhost 4.18.0-338.el8.x86_64 #1 SMP Fri Aug 27 17:32:14 U…
View Articleぼくのかんがえたさいきょうの.bashrc
自分用の.bashrc設定のノート # User specific aliases and functions ## 誤操作回避用 alias emacs="emacs -nw" alias mv=…
View ArticleMac標準コマンドでリソースモニタリング、ロギングのスクリプト例
20220429_log about Macのリソースモニタリング、ロギングのスクリプト。 普段の作業前に起動して、終わったら止める。 作業時と無風状態との比較対象として、放置してログ取ってみるなど。…
View ArticleCLI、はじめてみました (Part2)
本記事の目的 Command-line interface (CLI)で使えるTipsを備忘録としてまとめていきます! No.0005 ssh接続してCLI使う時にバックグラウンド処理の継続できない…
View ArticleLinux入門: chsh -s /bin/bash コマンドに感動したので、記事としてアウトプットしてみた
はじめに chsh(change shell)コマンドは、ユーザーのデフォルトシェルを変更するためのコマンドです。 デフォルトシェルは、ログイン時に自動的に起動される重要な環境設定の一つです。特に、…
View Articlebashのプロンプトにコマンドの経過時間を表示する
wsl2 ubuntu 24.04 bash .bashrcに以下を書き込む # 色の定義 GRAY="\033[1;30m" GREEN="\033[0;32m" YELLOW="\033[0;…
View Article【Bash】対話型シェルで "!!!!!!!" をechoしない
TL;DR $ # 対話型シェルで $ echo "もうやだ……" もうやだ…… $ echo "やだーー!!!!!!" echo "やだーーecho "もうやだ……"echo "もうやだ……"ec…
View ArticleMac標準コマンドでリソースモニタリング、ロギングのスクリプト例
20220429_log about Macのリソースモニタリング、ロギングのスクリプト。 普段の作業前に起動して、終わったら止める。 作業時と無風状態との比較対象として、放置してログ取ってみるなど。…
View Article【Mac】デフォルトのシェルをBashに変更する方法
以下のコマンドを実行するとデフォルトのシェルをBashに変更できます。 chsh -s /bin/bash 設定できるシェルは以下のコマンドで確認できます。 $ cat /etc/shells # …
View ArticleGeminiをシェルでも使えるようにしよう
Gemini(Bard)が一般公開されておよそ二年の月日が流れました。 皆さんは、「コマンド忘れた! あれだよ、あれ!」となった経験はありますか?私は多々あります。 そんな時はAIに聞くなりググるな…
View ArticleOh My Poshでシェルのテーマを統一しよう
この記事はfishのテーマとbashのテーマを一緒にしたかった人がOh My Poshを導入するだけのお話です。 環境 OS: Debian GNU/Linux 11 (bullseye) aarc…
View Articleエンジニアのための最強ポモドーロタイマーをSketchyBarに実装してみた
はじめに 最近は学習や仕事の経過を、 スマートに、しかも素晴らしく表示したいと思い、 SketchyBarでポモドーロ機能(Pomodoro Timer)を追加してみました! なぜ作ったのか? ポモ…
View Articlebash の builtin-command をまとめる
概要 bash の builtin-command について簡単にまとめておきます。 echo (-n option) cd pwd export unset env exit 🔧 echo コマン…
View Article【Mac】今日ダウンロードしたファイルを見つけるコマンド
背景 ファイルをダウンロードしてブラウザのダウンロードした部分?をクリックすればファイルの場所を開けるが、ターミナルから一発で開きたかった。 コマンド $ find ~/Downloads -typ…
View Articlebashの終了ステータスの範囲は0~255で、範囲外の整数がexitに渡された場合、終了ステータスは256の剰余になる
問題の概要 だれがいつ作ったのか、よくわからないC言語のソースコードが発端。 int main(int argc, char *argv[]) { // ----------------------…
View Articleexit(1)_備忘録
exit(1)_備忘録 終了ステータスとは (wikipedia) 子プロセス(または呼び出された側)が具体的な手続きや委任されたタスクを実行完了した際、親プロセス(または呼び出した側)に渡す小さな…
View Article