Batsを利用したBashスクリプトのfizzbuzz
Batsを利用したBashスクリプトのfizzbuzz 1. はじめに 2. スクリプトファイルの構成と使用 3. スクリプト (1) 最初のBashスクリプト (2) is_divisible関数…
View Article実行時にパスが通らない時の対処法
はじめに 応急処置的なやり方です。 本来であれば体系的にもっとやり方があると思うので急ぎの時に間に合わせで行ってください。 環境 windows 11 home wsl2 Ubuntu 22.04 …
View Articlebats-assertの使用例
bats-assertの使用例 Table Of Contents 1. はじめに 1-1. Batsコンポーネントのインストール先 2. 基礎編 2-1. 戻り値のテスト: assert_suc…
View ArticleWindowsのPowerShellでBashを実行
PowerShellでBashを実行するのに苦労したので、備忘録。 まず、内容は以下の通りです。 #!/bin/bash # echo "bashでこの行はコメントです" echo "bashでこの…
View Article【備忘録】viで行番号表示
いちいち set numberするの面倒ですよね... ホームディレクトリに.vimrc もしくは .exrcという名前のファイルを作成し「set number」を記述して保存 結果 最初から表示さ…
View Article【Bash】一分ごとにタイムスタンプを取る
# 実行するファイル作成 touch job.sh # タイムスタンプを書き込むファイル作成 touch job.log # ファイルを開く vi job.sh 1 #!/bin/bash 2 3 …
View Article複数のディレクトリをファイルから読み込んで存在とパーミッションチェック
複数のディレクトリをファイルから読み込んで、それぞれのディレクトリが存在するか、そしてパーミッションが「770」かどうかをチェックするスクリプトは以下の通りです。 #!/bin/bash # ディレ…
View Article[Mac]C#スクリプトのテンプレを変更する[Unity]
目標 アクセス修飾子も、名前空間もままならないファイルが標準なのは不便極まりないので変更します。 MacOSだと従来の検索方法が効かなかったのでここで共有します。 手順 該当ファイルを探す 編集する 1. 該当ファイルを探…
View Articleシェルスクリプトの条件文の書き方の備忘録
はじめに 業務でシェルスクリプトの作成が出てきたので、業務で頻出した条件分岐やそのオプションを備忘録として残しておきます。複雑なのは書かないです。 あくまで、備忘録なので簡単に...(なんとなく思い…
View Articleマウスでターミナルにお絵描きをするシェルスクリプト
1. 概要 このスクリプトは、ターミナル上で動かしたマウスに合わせて文字を出力します(お絵描きができます) 左ボタンでドラッグ中は「*」を、右ボタンでドラッグすると「@」を出力します cキーで画面を…
View Article【Linux設定】入力されたコマンドをログとして取得し、ファイル保存(rsyslog)
ゴール Linuxサーバー(EC2内)に接続して入力されたコマンドを監査用のログとしてのこs 前提 ・EC2起動済み(Linux) ・SSH接続可能 Linux設定 bashrc設定 bashr…
View Article【Linux基本設定】サーバーのコンソールの背景色を変更する
目的 検証環境と本番環境でコンソールの背景色を変えることで事故を防ぐたい これを実現することで Linux設定変更 全ユーザーに適用する(AmazonLinux) AmazonLinuxはbashr…
View ArticleWSLでAppDataの消費量を調べる。
WSLでWindowsのAppDataを調べてみた Windows11でエクスプローラーを開いて自分のドキュメントフォルダを開き、端末で開くを選ぶとWSL環境下でドキュメントフォルダが見えると思いき…
View ArticlePowerPointで作った動画の音声をffmpegを使ってキレイにする
自分用のメモ PowerPointにナレーションを記録してスライドショーを作成し、最後に動画を書き出し。 録音後に音声部分をキレイにする方法です。 (PowerShellとかで書いた方がいいかもしれ…
View Article【時短術】ダブルクリックだけで開発環境を一括起動!シンプルなBashスクリプトで作る「プロジェクト起動ツール」
【時短術】ダブルクリックだけで開発環境を一括起動!シンプルなBashスクリプトで作る「プロジェクト起動ツール」 はじめに 皆さん、プロジェクト開始時の「儀式」はありますか? 私の場合はこんな感じでし…
View Article[備忘録]TypeScriptなどweb設計 基礎知識
前提 筆者はJSで計算機を開発した経験があります。 仕事上TSを学ぶ必要が出てきたので早足で学習を進めます。 筆者が効率的に思い出せる書き方にしています。 基礎知識 TypeScript エラー検閲…
View Article【第4回】bashを使って、S3にデータアップロード(自動化)
🎮 はじめに これまで、スマブラ対戦データと天候データの収集を進めてきました。 今回は、今までに収集したデータをAWS S3にアップロードして管理するため、 bashスクリプトで自動化していきます! この記事では…
View ArticleLaravel のtail -f を簡単に使えるようにする
はじめに Laravel開発中、ログを確認することは欠かせない作業ですよね。 ブラウザで確認できないエラーやデバッグ情報を確認するために、ログファイルを見る機会は多いでしょう。 tail -f でリ…
View ArticleMacのデフォルトbashとサーバーのbashは挙動が異なることがある
概要 今日、シェルスクリプトをサーバーにデプロイしたところ、とある箇所で何故かexit 1で終了してしまうコードがありました。 ローカルMacでは正常に終了することを確認していたので、わからなかった…
View Article環境構築のストレスを排除!ゼロから作る自動化CLIツール
📚 シリーズ構成: 第1回:導入編 └ 競合は起こさせない!環境構築のストレスを限界まで排除してみた 第2回:設計編 └ Infinity Bash Framework に着想を得た独自モ…
View Article