その昔作ったbashで歴代将軍を補完するスクリプトと補助コマンド
この記事はクソアプリ2 Advent Calendar 2019の16日目が空いていたので昔作ったクソアプリの紹介をするものです。その昔こんな話題がありました。なぜたった15人しかいない徳川将軍は覚えられないのですか? -...
View Article鬼滅の刃の幾何学模様シェル芸
鬼滅の刃の幾何学模様シェル芸とは?こういう画像を出すシェル芸です。炭治郎禰豆子善逸。やっていきましょう。前提条件はimagemagickがインストールされていることです。炭治郎作りたい画像コマンドができるまでステップ0....
View Articlehub コマンドが補完されなくなった件について
結論hubのaliasに一行追加する。alias git="hub"# eval "$(hub alias -s)" と等価alias __git="hub"# ここに追加する。環境確認$ hub --version git version 2.24.0 hub version 2.13.0 $ bash --version GNU bash, バージョン...
View Article「: =: unexpected operator」とか「: =~: binary operator expected」とか
各アプリのCI/CD環境をJenkinsで構築中、1日の業務の1/3をロストさせたこの問題をメモしておくことに苦笑失敗次の内容をジョブに「シェルの実行」などのシェルスクリプトに設定しているとタイトルのエラーが出てしまう。ちなみに#!bin/shにオプションを付けてないため異常終了ではなく正常終了する。詳細: Jenkinsのシェルの実行について#!/bin/sh# TEST = "++++"...
View ArticleWSL から open でウェブサーフィン
以前、こんな記事WSL から openを書きました。そしたら、今日上がったdotfiles Advent Calendar 2019 の 18 日目の記事WSLにもそこそこ使えるopenが欲しい!で、色々と改善する方法を教えてもらえたので早速取り入れたいと思います。改善点は以下のとおりです。 1. ググった結果をopen 2. URLをopen 3. 複数入力に対応注意powershell.exe...
View Articlezshにエイリアスを設定→chrome起動
シェルをbashからzshに乗り換えたので、zshにエイリアスを設定することにしました。ターミナルのコマンドからGoogleChromeなどのアプリケーションを開けるようにします。zshとはzshはbashの上位互換と言われており、自称「最強のシェル」だそうです。「ズィーシェル」と読んでます。基本的に使い方はbashとほとんど同じみたいなので、2019年の秋にリリースされたmacOS...
View ArticleAWKコマンドで正規表現にマッチした行だけを抽出
AWKマスターへの道のり アドベントカレンダーの4日目https://qiita.com/advent-calendar/2019/awker環境$ awk-V GNU Awk 5.0.1, API: 2.0 (GNU MPFR 4.0.2, GNU MP 6.1.2)やりたいこと特定の正規表現にマッチした行を抽出する。コード// 行全体で行う場合 $ cat target.tsv |...
View Articlenpmやkubectlの補完関数の遅延読み込み
npm completionや kubectl completionが重いので、 bashや zshの起動時に毎回実行したくない、と思って最初の実行時まで遅延させるようにしています。npm最初の補完実行時に読み込むようにしています。最初の補完は遅延読み込みのみ実行する関係で、補完できません。zshの場合は fpath に _npmがすでに存在するので、それより優先させるためには...
View ArticleLocal環境での環境変数の設定場所〜コマンド〜
はじめに環境変数書くのってどこやっけ?コマンドなんやっけ?って割りとなるので、備忘録的な感じに書きますコマンド自分のterminalがbashなのかzshrcなのかで変わります。terminal$ vim ~/.bash_profile $ vim ~/.zshrc 見分け方は、terminal開いて上を見ればわかります開いた後に環境変数を書いてやれば完了です
View ArticleSudo を使ってシェルスクリプトを実行するときに、環境変数も引き渡したい
プロビジョニングスクリプトを書いています。そのプロビジョニングスクリプトはRootで実行されるのですが、そのスクリプトから、他のユーザとして、別のスクリプトを実行したいというケースがありました。その子スクリプトは、サーバーを起動します。setup.shところが、そのサーバーの挙動がおかしく、原因は、親スクリプトで設定した環境変数が、子スクリプトに渡っていない様子です。そのサーバーをプロビジョニングし...
View Articleアイドルグループが46か48かわからなくなったときにワンライナーで解決する方法
これをシェル芸と言い張っていいものかわからないが、カレンダーに空きがあったので入れさせてもらった。本題環境変数$idolにわからないアイドルの地名を入れると、人数を教えてくれる。echo$idol`if[\`echo$idol | grep"坂"\`];then echo 46;else echo...
View Articlels -lをすると、ls -lhになる、エイリアス的な関数を.bashrcに記述する
はじめにls -lで表示されるファイルの容量が、バイト単位なので、パッと見て非常に分かり難い。自動で、KB、MB、GB表示に変換してくれるように、エイリアスを設定したいのだが、オプション付きでエイリアスを設定する事ができないため、.bashrcに関数を作って対応する事にした。環境Ubuntu 16.04.5 LTS手順ホームに移動する。cd ~/ .bashrcを開く。vi .bashrc...
View Articlecondaをオフにしておく方法
condaをオフにしておきたいcondaコマンドをオフにしておき、condaコマンドで有効にする方法です。 anacondaがインストールされていることが条件です。.bashrc、.zshrcの設定.bashrc、.zshrcに# >>> conda initialize >>> # !! Contents within this block are...
View ArticleGIthubにカレントディレクトリをプライベートでワンコマンドでぶん投げるシェルスクリプト
いままで一旦Webブラウザでリポジトリつくってーとかやっていたけれどもコマンド一発でGitHubまでアップできるスクリプトを組みました。仕事ではこんな雑なgit作業はできないけれど、個人使いならありとおもいます。すくなくとも私の幸福度はあがりました。 hubコマンドについてはググってください。...
View ArticleMaster/Slave 構成のクラスタにローカルPCからログインする
Master/Slave 構成のクラスタに、MasterのみがPublic IPを持っていて、Slaveはもっていない場合、一旦、マスタにログインしてから、スレーブにログインしますが、SSHのキーはどうしようということになると思います。PrivateKeyをマスターに転送するわけにもいかないですが、お約束のいい方法があります。ssh-agentを使う方法です。...
View Articleボディビルダーが泳ぐシェル芸
ボディビルダーが泳ぐシェル芸とは?こういうアニメーションを作るシェル芸です。ボディビルダーがなんか叫んでますね。ちょっとゆっくりにしてみましょう。正弦波泳法という泳ぎ方のようです。作っていきましょう。前提条件は、textimg、muscularがインストールされていることです。コマンドができるまでSTEP1. ボディビルダーを出すボディビルダーを出します。コマンドと実行結果$ muscular...
View Article